眼をとじて かぐや姫 音域範囲 (原キーの-3~-1)NO1

サビの音が出せないよーどうしたらいいのかな~



まずは自分の出せる低音キーで練習を続けることが大切だよ!
還暦すぎても楽しく歌を歌えるようになるためのボイトレです
はじめに学生時代にギターを始めたきっかけになったフォークグループ『かぐや姫』の〈眼をとじて〉です
この「眼をとじて」は、かぐや姫のメンバーである山田パンダこと山田つぐとが作詞・作曲でした。
曲全体を通してシンプルなコード進行が使われており、初心者でも比較的簡単に演奏できました。
この曲はストロークでの演奏が中心でしたのでたくさん練習をしました
特に、初心者がリズムを安定させる練習としても効果的だったと思います
この曲でよく8ビートのストロークの練習して歌う練習をしていたころが懐かしいです
眼を閉じて 音域について
この曲の音域
オリジナルキーはGです
歌の音域は 下が レ(D3)から一番高い音が 上のド(C4)です
.jpg)
.jpg)
この曲の音域は7つで音域的にはやさしい曲ではないでしょうか?
学生時代のわたしはこのサビのレ(C4)の声も出ませんでした
もちろん、はじめから最後まで歌えないのでした
友だちからは、このサビも歌えないのーなんていわれてショックを受けていました
歌うのに才能がないと思ったのも納得するのも十分な理由でした
還暦前にようやくこのサビの音域がだせるようになったのでした眼をとじて 練習 (-3~-1)
練習方法 ※あくまでも私自身に効果があった練習方法ですが、参考になればと思います!
1)サビを余裕で歌える低音で楽しく歌い続ける(あまり低くては面白くないですが!(;^_^A)
低い音だとサビが歌えるので楽しくて低音で色々な曲をずっと継続していたらある日オリジナルキーでサビの部分の声が出る様になっていました
これで練習したら声は低くても高い声が出せるようになると身をもって体験でき、それが歌練習の継続するモチベーションとなっています いつかA4の音をだせるようになり 大好きな『ふきのとうの』楽曲のサビが歌えるように練習中です
自分のだせる音域で練習してみてください この音域なら 出せるよー なんて声がきこえてきますね!
しかしこの低音部分をつよくおなかから声を出すことの練習が大切だとなんだと今になっておもいます!
ですから、ぜひ低音部分より練習してみてくださいね!
音域がアップしていた記事です!参考になるとよいですが!





低音キーからの練習してみるね~
この音だ出せるかチャレンジしてみてね!
私のこの音域アップの練習動画はすべて『低音強化用の調弦方法(W6T)』で調弦して弾いている
ためコードはソングブック通りですがキーが5音低くなっています
※ギターをこの方法で調弦するとキーを5つ下げて歌えるということですね!
このギターの調弦方法は自己責任で行ってくださいね!レギュラー調弦とは異なっていますので
ギターへの影響が出てくる可能性もありますので!
ちなみに、私の使用しているギターへの影響はないですが、心配な方は安価なギターで試してみてね!
①眼を閉じて 音域ー3(オリジナルより3音ひくい)
②眼を閉じて 音域ー2(オリジナルより2音ひくい)
③眼を閉じて 音域ー1(オリジナルより1音ひくい)
クリアできましたか?
しっかり低音で練習が後々の高音を出すために役に立つと思い練習するとよいと思います
横隔膜の筋肉の強化にもなりますし、より力強い声を出すのにつながると思い頑張りましょう!
これから少しづつではありますが、わたしの音域アップのチャレンジをアップしていきます
途中であきらめないように継続をしていきます



大丈夫かなー 継続できるかなー
でも めざせA4の音だ~!
歌の練習です。声が低く音域をひろげていくために頑張っています。 初めてギターを練習したかぐや姫の歌をアップしていきます。
コメント