
サビの音が出せないよーどうしたらいいのかな~



まずは自分の出せる低音キーで練習を続けることが大切だよ!



5音くらい低くしか出せないサー それでもいいのかな~



大丈夫低音で出せる音から少しずつ高い音に挑戦していくのがいいよ~



すこしずつゆっくりと楽しんで練習が大切だよ!
すぐには高い音はだせないし、無理をするとのどを
ケガしてしまうから!本当に注意してよ~



わかったサ~ 喉が痛くならない高さで練習を続けるね~



低音でサビを楽しく歌い続けていることは
低音域の声の強化するための基礎のトレーニングを
していることにつながるサ~
還暦すぎても楽しく歌を歌えるようになるためのボイトレです
声の音域が広がるだけで歌うことがこんなに面白くなるなんて!
声が超ひくい私に起こったことですので誰でも音域はアップできるの
今回の練習曲はフォークグループ『かぐや姫』の曲〈ひとりきり〉です
この〈かぐや姫 ひとりきり〉は 『作詞:作曲/南こうせつ』 の楽曲です
南こうせつさんが歌っていて素敵な曲です サビの高音部分は裏声を使うので
当時から私にはとても難しい曲でした
この曲は前半8ビード後半のサビは16ビートストロークのギター演奏ですね
この曲のストローク練習をすると色々な速いテンポの曲に応用できる様になります
かぐや姫の楽曲にもストロークで弾く曲はたくさんありますね!
かぐや姫の楽曲には簡単なコードを使用、弾き語りの基本的なテクニックが
満載で初めてギター弾き語りをしたい初心者にもお勧めです
還暦からギターに挑戦したい方にもぴったりの歌が満載です
ギターでコード弾きができるとたのしいですよ!
色々な曲をギターコード弾きで歌えるようになります
ぜひとも、挑戦してみてくださいね!
LP 『はじめまして』 (レコード)のB面の1曲目に入っています
かぐや姫の好きな還暦世代のかたにはおなじみの曲ではないでしょうか!
練習いていたら音域が5音アップした話はこちら


ひとりきり 音域について
この曲の音域
オリジナルキーはCです(カポタストなし)
この歌の音域は下が下のソ(G2)から一番高い音がラ(A4※裏声)になっています
音域がかなり広く裏声での声まで合わせると16音となっているので歌うのは大変ですね(;^_^A


この曲は南こうせつさんのきれいな声が魅力です
この歌は音域が広くこうせつさんのが歌う曲の中でも難しく私には敷居が高すぎました
学生時代のわたしはもちろんこの歌もサビの部分の声はまったく歌えません(;^_^A
音域が5とアップしたときは原キーの地声部分の地声のサビの部分『ソ(G4)』は
なんとか地声で出せるようにはなっていました
ですが練習動画ではサビの部分も裏声もたよりなく安定感がないですね!(笑)
引き続き音域ひろげるために低音で練習を継続していきます
音域がアップしていた記事です!参考になるとよいですが!


ひとりきり 音域を広げるための練習 (-5~0)※声の張り上げあり×
練習方法 ※あくまでも私自身に効果があった練習方法ですが、参考になればと思います!
※この段階の動画は声を張り上げていて 皆さんの反面教師的な目線で視聴していただくとうれしいです!
1)サビを余裕で歌える低音で楽しく歌い続ける(あまり低くては面白くないですが!(;^_^A)
低い音だとサビが歌えるので楽しくて低音で色々な曲をずっと継続していたらある日オリジナルキーでサビの部分の声が出る様になっていました ※この練習動画では元キーの音域までのアップです (;^_^A
これで練習したら声は低くても高い声が出せるようになると身をもって体験でき、それが歌練習の継続するモチベーションとなっています いつかA4の音をだせるようになり 大好きな『ふきのとうの』楽曲のサビが歌えるように練習中です
自分のだせる音域で練習してみてください 徐々にキーをあげる練習をすれば音域が広がっていきます!
本当に低音部分をつよくおなかから声を出すことの練習が大切だとなんだと今になってわかります!
Youtubeで色々ボイストレーニング動画で色々紹介されています、は特に腹圧強化の動画が参考になりました
横隔膜の強化につながるように、ぜひ低音部分から練習してみてくださいね!



低音キーでの動画です
練習にチャレンジしてみてにゃー



『低音強化用の調弦方法(W6T)』で調弦すると
キーを5つ下げることができるよ~
やってみてね~
私のこの音域アップの練習動画はすべて『低音強化用の調弦方法(W6T)』で調弦して弾いている
ためコードはソングブック通りですがキーが5音低くなっています
※ギターをこの方法で調弦するとキーを5つ下げて歌えるということですね!
このギターの調弦方法は自己責任で行ってくださいね!レギュラー調弦とは異なっていますので
ギターへの影響が出てくる可能性もありますので!
ちなみに、私の使用しているギターへの影響はないですが、心配な方は安価なギターで試してみてね!
①ひとりきり 音域ー5(オリジナルより5音ひくい)
②ひとりきり 音域ー4(オリジナルより4音ひくい)
③ひとりきり 音域ー3(オリジナルより3音ひくい)
④ひとりきり 音域ー2(オリジナルより2音ひくい)
⑤ひとりきり 音域ー1(オリジナルより1音ひくい)※声のはりあげ×
⑥ひとりきり 音域0(オリジナル 原キー)※声のはりあげ×
皆さんはクリアできましたか? このころでもサビの地声部分は?ですね 声を張り上げていますね
この動画は反面教師としてみてください 上達して未来からこの動画を見ていたいものです!
この曲では声の圧がなくでヘロヘロな安定していない歌ですね!
下手な歌動画なんですが還暦のおやじが頑張ってるということでお許しを!(笑)
少しづつではありますが 自分的には上達してきたなと感じている今日この頃です!
低音で練習が後々の高音を出すために役に立つと思い練習をおすすめします
横隔膜の筋肉の強化にもなりますし、より力強い声を出すのにつながると思い頑張りましょう!
これから少しづつではありますが、わたしの音域アップのチャレンジをアップしていきます
とにかく楽しく歌うことを継続するなか腹圧、背圧を意識して強化することが今の私にはよい方法です
途中であきらめないように継続をしていきます



よし練習を頑張るサ~ 継続していくよ~
めざせA4の音だにゃー



コツコツと楽しく歌を歌うことが声の強化になるサ~
急に高い声なんか出せないからサ~!
焦らずにね~
かぐや姫のひとりきりです。この曲はこうせつさんの曲です。 この曲はカバーする音域が広く裏声も使っているので私にはハードルが高くサビの部分もほとんど声が出ません。 ですが、これでも声が低く音域が狭すぎた昔よりはよくなっているのです。自己満足の世界です。 音域を拡げるため低音から歌いこんでいけばこの曲も歌えるようになることを信じて練習です。 まあ、歌うのが好きになってきているため継続するのは楽しいです。 人前でも堂々と歌えるようになるのは何時になることやら! (笑) 引き続き自分が好きな歌を出せる音域からたくさん歌うことを続けていきます。還暦すぎても音域アップを追及していきます継続は力なりですかね(笑)!やはり低音の強化をかねて色々好きなアーティストの歌をたくさん歌うことで音域も広がり、強い声が出せると信じていますので 私が音域がアップした方法を動画の最後に紹介しています。『 低音強化用の調弦方法(W6T)』で調弦できるようになったおかげで 音域がいつの間にか5音くらいひろがっていました 参考になればと思います。
コメント